和紙の専門店「紙舘 島勇」

和紙の専門店「紙舘 島勇」

貴重な和紙や美しい染めの千代紙を数多く取り揃えております。

  • HOME
  • お買い物入口
  • 紙舘 島勇 とは
  • 島勇の教室
  • 和紙を漉く
  • 和紙の探し方
  • 和紙Art Gallery
  • 島勇ブログ
  • 良くある質問 [ FAQ ]
  • アクセス
  • お問い合わせ
Skip to content

タグ: 紙舘島勇

2021年6月25日

裏打ちって?

「裏打ち」とは、書道の作品を掛け軸や額に入れる時に行うシワ取り作業ですが、普通のクラフトではあまり使わない技術だと思います。

2021年6月25日

看板と換気対策工事が終了しました。

持続化補助金を使って、観光客が戻ってきた時のための看板と、2階の教室で換気を万全に行える窓の設置が完了しました。 今までは何屋かわからないと言われてましたが、観光バス(島勇の隣の駐車場は大型車専用の市営駐車場)のみなさん…

2021年6月23日

工事のお知らせ

信州まつもと大歌舞伎は大盛況のうちに終了し、本日は定休日。 このタイミングで2階教室スペースのはめ殺しになっていた窓を、換気できるように改修工事しています。 今週末には終わりますが、それまで足場が組まれているので駐車場お…

2021年6月17日

いよいよ待ちに待った 信州まつもと大歌舞伎2021「夏祭浪花鑑」が開幕します!

今回も紙館島勇と和来で縁日横丁に出店します。 開演中はもちろん、開演前1時間半+終了後30分営業致します。 チケットがなくても入れますので、お時間ありましたらお立ち寄りください♪ 数量限定のオリジナル手ぬぐい「契り格子」…

2021年5月29日

一閑張り 新作出来ました♪

今回は曲げわっぱを4つ作りました。
少し前に「値札のないミュージアム」で出品した四季草花紋 白を再度作りました。
同じ形で 桜青海波 黒でもうひとつを製作しました。

2021年5月21日

【はじめての中国茶】

本日は中国茶の先生 藤村さんの教室です。 中国茶と言えば烏龍茶を思い描きますが、その味は知っているものとは違いました! 烏龍茶だけでも種類が多く、他のお茶も含めると2時間じゃ足りない…お茶は奥が深いですね〜 先生厳選のお…

2021年5月13日

一閑張り 足付きザル 小判型

一閑張りを製作する時は、いくつかの素体をまとめて下張りします。 今回は市場かご 大と一緒にこの足付きザルをしたばりしてました。 大きさは 幅 38cm、横 32cmの小判型で、高さ 9cm です。 内寸は 幅 35cm、…

2021年5月9日

一閑張り かごバッグ 「月待ち金魚」

一閑張り新作です。 市場かごの大きいサイズ(幅約40cm 高さ約25cm 奥行約23cm)で作りました。

2021年5月1日

生徒作品完成!

今回は、GW期間中に何とか完成したい!というタイトなスケジュールを希望の生徒さん。 来られる日時をすり合わせて、結局3日間で完成しました! 期間を短くした分、1回の時間は長くなります。よく頑張りました♪

2021年4月25日

【一閑張り 桐箱】

道具箱になりそうな桐箱があったので、一閑張りにしてみました。 使ったのは型染め 牡丹唐草。 古典柄ですがヨーロッパ建築で見たことあるような気がします。気のせいかな?

投稿のページ送り

前へ 1 … 9 10 11 … 20 次へ
一閑張りコースター体験申込みはこちら
折り紙「連鶴 妹背山」体験申し込みはこちら

紙舘島勇系列店

  • 島勇ネット店
  • 和のセレクトショップ 和来
  • 焼き芋 十三里 [とざり]

SNS

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter

Thanks Reviews!

  • TripAdvisor

住所と営業時間

〒390-0874
長野県松本市大手2-4-25
TEL 0263-35-1000 FAX 0263-35-1001
営業時間 10:00〜18:30
水曜日定休日

株式会社 紙舘島勇

〒390-0874 長野県松本市大手2-4-25
TEL 0263-35-1000 FAX 0263-35-1001
Copyright ©2025 KamiyakataShimayu Co., Ltd.


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.